今日は1月7日。
七草粥を食べる日です。
どうしてか…?
お調べしてみました☆
“春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その1年の無病息災を願って1月7日の朝に食べる。正月の祝善や祝酒で弱った胃を休めるためとも言われる”らしいです。
ちなみに七草とは…。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
そてつの家では、デイサービスなので朝食ではなく、昼食で♡
今日の料理長内山さんが「お昼ごはんに普通のお粥は、味気なさすぎるので
アレンジしましょう」ということで、梅や鶏肉入りの、食べ応えのある
七草粥を作ってくれました~♪

梅が入る事で彩りもキレイです~☆

これから1年、みなさんが健康で過ごせますように☆
Comentarios